FAQ

よくある質問

採用編

二次選考ではどのような点を
重視しますか。
面接官の目を見て、はっきりと話せるかは第一要件として重視しております。仕事人として極めて基礎的な要素です。
内々定後にOB/OG訪問は
可能でしょうか。
もちろん可能です。
弊社としても積極的に面談の場を設けております。時間に限りは御座いますが、現役社員と話していただくことは、実体の把握だけでなく、社会勉強にも繋がると思います。
説明会に参加することが出来ません。
オンライン説明会を視聴ください。
視聴後1次選考に進むことが出来ます。
例年10数名の方が、オンライン説明会から入社してきてくださっています。
※オンライン説明会は3月下旬から開始予定です。リクナビ・マイナビよりご案内いたします。
文系でIT知識がなく不安ですが、理系しか採用していないのでしょうか。
当社の営業職は9割が文系出身です。
入社後にしっかり研修を行いますので問題ありません。もちろん理系の方も大歓迎です。
選考地域はえらべますか。
当社の説明会および選考は、東京本社・大阪・名古屋・札幌・仙台・金沢・福岡・熊本・広島・静岡で可能です。
配属先について教えてください。
当社は希望制をとっております。
第三希望まで出していただき、その中で配属先を決めさせていただきます。
外国籍の学生の採用はありますか。
積極的に採用しており、外国籍の方で現在活躍している社員もおります。
不採用理由についてお尋ねしても
よろしいですか。
不採用理由については公開しておりませんので、申し訳ございませんがお答えいたしかねます。
取っておくべき資格などはありますか?
特に入社前までに必要な資格はございませんが、入社後には必ず「ドットコムマスターアドバンス」というインターネット検定を取得していただきます。
(参考URL:https://www.ntt.com/business/services/application/content-video-delivery/com-master/grade/advance.html
ラディックスに在籍している社員は
どのような人物が多いですか?
オフィスコンサルタントはお客様に愛される人物である必要があります。
そのため、当社には「明るく」「元気」があり、「素直」な方が多く在籍しています。

会社編

社員の平均年齢はいくつですか。
A男女合計で32歳です。
男性平均は32歳、女性平均は28.5歳になります。
年間休日は何日ですか。
2020年度は130日の休日がありました。
完全土日休暇を徹底している上、計画的有給付与などを使い、8月の第2週やゴールデンウィーク、年末年始は10連休などの大型連休にしています。 他に家族や大切な人と過ごすためのアニバーサリー休暇があります。
転勤はありますか。
希望しない転勤は一切ございません。
新規出店などの際は、アンケートを取って希望を伺うようにしています。
社員の人生や生活に配慮し配置するよう努めております。
ランチはどうしてますか?
内勤の日は同僚同士、近場で外食。お弁当を持参したりテイクアウトしたものを自席やリフレッシュルームで会話しながら昼食をとるなど様々です。外勤の日は訪問先近くでお店探しをしたりしています。社員食堂はありませんが、Officeグリコの設置がありますで、ちょっとしたおやつの購入は可能です。

社風・仕事編

会社の雰囲気を教えてください。
全体的に和気あいあいとした雰囲気で、気さくな上司や先輩が多く社員同士仲が良いです。
部活動はありますか。
公式の部活動は、野球部・ゴルフ部・サッカー部があります。
他に、非公式ですが趣味で社員同士で行っているスポーツや集まりもあります。
社員同士の交流はありますか?
平日のアフターワークで野球観戦や飲みに行くなどの交流は、活発に行われています。
近年ではノンアルコールの方も増えてきているので、飲めなくても全く問題ありません。
休日は、社員同士や社員の家族同士でアウトドアなどで交流を深めています。
残業はどのくらいありますか?
月平均19~20時間になります。
19:50にはパソコンがシャットダウンするため、それ以降は仕事することが出来ません。
入社後の活躍のイメージが沸きません
配属後は、ほとんどの営業所でIT資格の勉強を行います。
資格取得後、新規活動を行いますが、数か月間、先輩が同行し計画的OJTで、コンサルティングを覚えていきます。
IT業界の内容は、すぐには習得できません。 着実に知識を習得していけば、確実に仕事が出来るようになっていきます。

福利厚生編

産前産後休業について教えてください。
産前6週間(多胎の場合は14週間)の休暇と、産後8週間の休暇があります。
育児休業はありますか。
産前産後休業から連続して取得するのが一般的です。子が満1歳の誕生日を 迎える前日まで取得できます。
保育所に入所できない・傷病や妊娠などにより育児することが困難など、一定の事情がある場合は子が1歳半になる前日まで延長ができます。
その事情が解消されない場合、2歳まで延長できます。
なお、一度中断すると原則再取得はできません。
アニバーサリー休暇とは何ですか。
誕生日や記念日、大切な日のためにとる休暇です。 
保養所について教えて
ください。
ラディックスの保養所は、軽井沢・山中湖・御宿の3ヶ所を保有しています。
職場でストレスがあった時の会社の
体制はありますか?
定期的にストレスチェックを実施しております。またメンタルヘルス対策の一環として定期面談等を行い、心の健康管理をしています。

pagetop