ENGLISH

こんにちは

サポート

ホームページのセキュリティ対策は万全ですか?

ウィルスや不正アクセス対策として、今やほとんどのPC利用者がセキュリティソフトなどで対策を講じていると思います。

しかし、ホームページを運営している多くのユーザーはホームページへの対策を忘れがちです。

ホームページ用のセキュリティ対策は様々ありますが、
今一番世界で注目されているのがSSLです。

 ただ、このSSLですがホームページそのものを攻撃から守ることを目的とはしていません。
ホームページの閲覧者が問合せフォームなどに入力した情報を暗号化することにより、
外部に漏れないようにするセキュリティです。


ホームページ自体を不正プラグラムの設置や、パスワードリスト攻撃、WordPressなどの脆弱性をついた改ざんから守るためには、WAFというホームページに対するファイアウォールが必要となります。


昨今のニュースでご存知の方も多いかと思いますが、Facebookでもシステムの脆弱性を突かれ、
約5000万人のアクセストークンが流出したと報告されています。

その他にも会社の規模に関係なく、ホームページへの攻撃を受けることにより顧客情報の流出、
さらには表示自体ができなくなるといった被害が世界中で報告されています。


パソコンやルータなど利用者のNW環境内のセキュリティ対策も大切ですが、
常時ワールドワイドに公開しているホームページも攻撃者にとっては絶好の攻撃対象です。
 
今後はより一層ホームページへのセキュリティ対策を講じることが重要な課題といます。

参照サイト

■Facebookで約5000万人分のアクセストークンが流出
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6298377

■イオン「WAON」不正アクセスで顧客情報が漏えい
https://cybersecurity-jp.com/news/27287

■宮城県立図書館のホームページが外部から大量のアクセスで閉鎖
https://cybersecurity-jp.com/news/27001


弊社では、ホームページ用のセキュリティサービスの取扱いもございます。
ご相談があれば、お気軽にお問合せ下さい。


テクニカルサポートセンター 0120-558-955
《受付時間》
月曜~金曜:9:00~19:00
土曜:9:00~17:00

前のページに戻る